【合格体験記】簿記検定3級
今回は、簿記検定・3級の合格体験記について紹介します。
勉強の様子をまとめたのでご覧になって下さい。
もくじ
1. 簿記検定の概要
1) 説明
#簿記検定…
・企業の経営活動を記録・計算・整理して、
経営成績と財政状態を明らかにする技能出典:商工会議所の検定試験
2) 3級
①試験科目
・商業簿記(基本)
②レベル
・小規模企業の企業活動や会計実務で経理関連書類の
適切な処理を行えるレベル
3) 主催
4) 試験科目
a) 商業簿記
#商業簿記…
・購買活動や販売活動など、企業外部との取引を記録・計算
する技能で、企業を取り巻く関係者
(経営管理者・ 取引先・出資者等)に対し、適切、かつ正確な
報告 (決算書作成)を行うためのもの
出典: 商工会議所の検定試験(試験科目)
①第1問
・仕訳
②第2問
*以下の内容から1分野出題
・勘定記入
・補助簿の選択
・帳簿記入
③第3問
・試算表
(合計残高試算表、合計試算表、残高試算表)
④第4問
*以下の内容から1分野出題
・伝票会計
・仕訳日計表
・語句記入
⑤第5問
*以下の内容から1分野出題
・精算表
・財務諸表
・等級別総合原価計算
2. 簿記検定の情報
1) 検定日
*自分が受験した日
・2017年2月26日(日) 9:00~11:00(2時間)
2) 試験実施
*全国統一の日程で行われる(年3回)
(申込み方法・期間は統一されていない)
①6月・第2日曜日
②11月・第3日曜日
③2月・第4日曜日
3) 時間
・9:00~11:00: 2時間
3. 簿記検定へのチャレンジ
1) 動機
・お金の流れを理解し、仕事で活かしたいから
・店でも活躍できる技術・知識を身につけたいから
・技術を磨いて、自信をつけたいから
2) 勉強期間
・2016年12月1日~2017年2月26日
(約3か月間)
4. 勉強の仕方
1) 過去問題集を解きまくる
*3周以上
①TAC過去問題集
・年度版(最新版)
「スッキリとける日商簿記3級 過去+予想問題集」
↓
・解答用紙をダウンロードして、問題を解くこと
・過去問題を制するものは検定を制する!
・最新版を購入すること
(新出題にも対応してくれるから)
・本番を想定して、時間を図りながら問題を解くこと
(解答用紙も準備しておくこと)
2) 使用用具
①電卓
・12桁で音が出にくいもの
・使いやすいもの
②筆記用具
・シャーペン、消しゴム
③計算用紙
・A4サイズの白紙
④時計
・時間を計るため
3) 新出題のチェック
・出題範囲が変化するので確認すること
(Webサイトで確認すること)
・検定ではその範囲が出やすくなる。
②精神面
・心の支えになって、勉強がはかどって簿記が好きになりました。
4) ミスノートを付ける
・自分が苦手な問題をチェックして、解説などをノートにまとめておくこと
5. 勉強のポイント
1) 商業簿記
①第1問: 目標10分
・専門用語を漢字で正しく記入できること
②第2問:目標20分
・解き方を理解すること
③第3問:目標30分
・解答用紙に注意すること
(合計試算表、試算表、残高試算表)
④第4問: 目標20分
・解き方を理解すること
⑤第5問: 目標30分
・貸借対照表(B/S)
a) 資産
b) 負債
c) 純資産
・損益計算書(P/L)
a) 費用
b) 利益
2) 見直し
・目標10分
(間違いがないか最終チェックをする)
6. まとめ
簿記検定・3級を勉強して、過去問題集を何度も繰り返し行うと
理解できるようになりました。検定にチャレンジして合格しました。
仕事との両立だったので大変でしたが、勉強を楽しみました。
今後は簿記を仕事で活用したいので、簿記検定・2級を勉強して検定に
チャレンジしていきたいです。