今回は、自分でデザインを考え、Illustrator(イラストレーター)
ソフトでイラスト・説明を描きました。その設計図をもとに
ケーキ屋の協力でデコレーションケーキにして頂きました。
デザイン(Illustratorソフト) × デコレーションケーキ(ケーキ屋)の
食べられる作品をテーマに制作してみました。
ケーキの説明とデザインの様子を書きましたのでご覧になって下さい。
もくじ
1. デコレーションケーキの概要
1) 説明
#デコレーションケーキ…
・スポンジケーキの台の上面や側面をクリーム・チョコレート・
果物などで飾った洋菓子のこと。
・正しい英語ではfancy cakeという。
出典:コトバンク(デコレーションケーキ)
2) 目的
・記念日(誕生日・クリスマス)、人へのお祝いなど特別な日に
送って食べて頂くため
3) 効果
・自分のアイデアがケーキとして形になって喜びが大きくなる
(世界にひとつだけのケーキが制作できる)
・デザインの技術が高まる
・ケーキを食べることで幸せになれる
・みんなで食べると空間がひとつになり、人と仲良くなれる
(人として成長できる)
2. ケーキの種類
1) スポンジケーキ
・卵の起泡性を用いて軽くふくらませたケーキで、そのまま
食べるほかデコレーションケーキの台、ロール巻、小型
洋菓子のベースにしたもの
2) ロールケーキ
・薄く焼いたスポンジケーキに、ジャムやクリームなどを
塗って巻いた洋菓子のこと。切り口は渦巻き状になる。
3) タルト
・パイ生地やビスケット生地を型に敷いて焼き、各種の
クリーム・果物・チーズなどを詰めた洋菓子のこと。
4) ノエルケーキ
*別称:ビュッシュ・ド・ノエル
①ノエル: クリスマス
②ビュッシュ: 木(丸太)
・フランス語: クリスマスの木のこと
・クリスマスに作られる木を模したケーキのことで
丸太(切り株、木の薪)の形をイメージしている。
3. クリームの種類
*主に2種類に分けられ、好みの方を選択される
1) ホワイトクリーム
①主要材料
・ホイップクリーム
②活用方法
・ケーキの生地は原材料のみで焼いたもの
・表面にホイップクリームを塗ったもの
2) チョコレートクリーム
①主要材料
・チョコレート、ココアパウダー
②活用方法
・ケーキの生地にココアパウダーを混ぜて焼いたもの
・表面にチョコレートクリームを塗ったもの
・表面にチョコレートをコーティングしたもの
③フランス語
・ガトー・オ・ショコラ
4. デコレーションケーキのデザイン
1) 下書きを作成
・対象になる人・組織・物をイメージして考えてみる
①メモにする: 手書きで書く
・自分が思いついたアイデアをラフスケッチで書きまくる
(絵、文字をデザインしてみる)
②メモ帳ソフトを活用: パソコンで作成
・自分が思いついたアイデアを企画してみる
(文字を箇条書きにして書いてみる)
2) 資料集め
①Webサイトを活用
・制作の参考にさせて頂く
3) 専門店に問い合わせる
①方法
・電話、直接店を訪問して店員の方に聞いてみる
(数店に確認してみる)
②確認事項
・自分のアイデアが実現できそうか
・料金はいくらかかるか
・制作日数(予約はいつまでなら可能か)
4) 企画書を作成
①ソフト: Adobe Illustrator(アドビ イラストレーター)
(Word、PowerPointでも可能)
・自分が思いついたアイデアを清書してみる
(絵、文字を書いてデザインを仕上げてみる)
・この企画書を事前に店に持っていくと制作してもらいやすい
(印刷したものを渡すと良い)
5. デコレーションケーキの仕上げ
1) 専門店に協力
*事前に予約可能な日を問い合わせてお願いする
①ケーキの予約
・企画書をケーキ屋さんに持っていき、自分のアイデアを
ケーキにして頂く
②ケーキの引取
・当日にケーキを取りにいく
(自分のアイデアがケーキになったので感動しました)
6. まとめ
今回は、自分でアイデアを考え、デザイン設計して
ケーキ屋さんの協力でデコレーションケーキを制作して頂きました。
自分はデコレーションケーキのアイデアを考えるのが
始めてだったので不安な気持ちはありました。しかし
企画を考えているだけで幸せな気持ちになれました。
回の制作ではいろんな角度からデザインの勉強ができ、
デザインすることが好きになりました。それをきっかけに、
将来はデザイナーになって社会に貢献することを決意しました。
まだまだ勉強中ですが、あきらめずに制作していきます。
人を感動させるデザインの仕事ができるように楽しんでいきます。