2018年に自身の活動について振り返り、自分にとって
人生が変わる年でした。今回は勉強カフェ大阪で活動した様子を
振り返りました。
勉強カフェ大阪でスタッフの方が主催して頂いたポモドーロイベントに
参加して充実できました。イベントが終わった後でも
実際に自分でセルフポモドーロを実践してみました。
今まで公開した自身のブログとともに技術活動での
奮闘や感動したことを振り返っているのでご覧になって下さい。
もくじ
1. ポモドーロ勉強会
1) 休日版
①イベント名
・勉強カフェ大阪 8時間ポモドーロ
~君も、集中した8時間を手に入れないか?~
②参加日
・12/8(土)8:00~18:30
③会場
・勉強カフェ大阪本町 イベントルーム
④自分の作業内容
・ブログ作成(WordPress): ノートパソコンを使用
【イベント】ポモドーロ勉強会の様子(休日版)in 勉強カフェ大阪
2) 平日版
①イベント名
・勉強カフェ大阪 2時間ポモドーロ
~君も、集中した2時間を手に入れないか?~
②参加日
・12/27(木)19:00~21:00
③会場
・勉強カフェ大阪本町 イベントルーム
④自分の作業内容
・ブログの下書き作成(メモ帳): スマートフォンを使用
【イベント】 ポモドーロ勉強会の様子(平日版)in 勉強カフェ大阪
3) 内容
①主催者の方に時間を計って頂ける
・50分作業 + 10分休憩: 繰り返す or
・25分作業 + 5分休憩: 繰り返す
(途中、30分以上の長い休憩ありまう)
a) 休日版: 8時間(仕事が休みのとき)
b) 平日版: 2時間(仕事があるとき)
#ポモドーロテクニック…
・短めの作業と短い休憩を繰り返す方法。
25分間の作業 + 5分間の休憩 を1ポモドーロとして、
4ポモドーロ(2時間)ごとに30分間の休憩を取り、
これを繰り返し行うという時間管理術のこと。#ポモドーロ…
・イタリア語で「トマト」のこと。#ポモドーロタイマー…
・シリロが学生時代に愛用していた
トマト型のキッチンタイマーが由来。出典: リクルートNEXTジャーナル
②作業内容は自分で決める(自習)
・仕事関係の書類作成
・ブログ作成
・資格試験の勉強
・読書
4) 感想
①勉強会での気持ち
・平昌オリンピック&パラリンピックの選手たちの活躍
ぐらいに感動しました。
②参加への効果
・集中力が向上した。
「時間管理術の習得、ON(集中)とOFF(休憩)の切り替えが可能」
・生産性が向上して作業の効率化を習得できました。
・仕事や勉強に対して意欲が向上しました。
③将来への希望
・時間管理術の習得できたので質の高い作業を行うことができた。
・効率よく作業ができたので、いろんなことにチャレンジしていく予定です。
・制作意欲が高まって、将来はメジャー進出を果たしたいという
大きな夢が持てました。
④人からの影響
・参加者の方々が熱心に勉強されている姿に
良い刺激を受けました。
「問題集(書籍)の量、意欲が半端なかった!」
・主催者の方には自分たちのことを応援して頂いて
いるので心強く、仕事や勉強する意欲が高まりました。
⑤恩返し
・いつの日か活躍できたら、勉強会の会場先には
「みなさんにご指導して頂いたり、応援して頂いたり
したおかげで社会に貢献して活躍できました
(メジャーで活躍できました)」 と報告に行くこと!!
2. セルフポモドーロの実践
・勉強カフェ大阪のポモドーロ勉強会に参加したときに
感動して効果を実感しました。その後、自分自身で
計画を立て、時間を計測しながら実践してみました。
様々な種類のセルフポモドーロを自宅でチェレンジしてみました。
1) 長時間ポモドーロ
①種類
*会社がない休日(土・日・祝・長期休暇)の時に実践
a) 12時間コース
b) 10時間コース
c) 8時間コース(朝・昼、昼・夜)
d) 6時間コース
②場所
・自宅
③使用したタイマーアプリ(Android用)
・ポモドーロタイマー
出典:Google Playポモドーロタイマー
④作業に使用した道具
・ノートパソコン
2) 短時間ポモドーロ
①種類
*会社がある平日(月~金)の時に実践
a) 2時間コース(夜コース)
b) 25分コース(朝・昼休み・電車の行き帰り)
②場所
・電車の中
③使用したタイマー・作業に使用した道具
・スマートフォン
3) 資格試験ポモドーロ
①種類
*簿記検定 2級(勉強予定)
a) 8時間コース(朝・昼、昼・夜)
・会社がない休日(土・日・祝・長期休暇)の時に実践
b) 2時間コース(夜)
・会社がある平日(月~金)の時に実践
②場所
・自宅
③使用したタイマー
・ドリテック社
「フルーツタイマーシリーズ/とまとタイマー(T-535)」出典: ドリテック社(フルーツトマト)
4) 感想
・セルフポモドーロにチェレンジできて良かったです。
長時間行うときは気力・体力が必要で、継続になると自分の強い意志が必要です。
何といっても家族の協力に感謝です。ある程度の効果が出たので満足できました。
3. 勉強カフェ大阪の紹介
1) 本町
・コラーニングスペース(大阪府大阪市本町)
#コラーニングスペース…
・コワーキングスペース(スペースの共有)+ ラーニングスペース(自習室)を
あわせた施設のこと言葉: 勉強カフェ大阪・オーナー
a) エッグビル本町ビル
b) 勉強カフェ大阪本町(入口): 5F
▼公式サイト: 勉強カフェ大阪
▼公式サイト: 勉強カフェ大阪本町(アクセス)
▼公式サイト: 勉強カフェ大阪(本町イベント情報)
▽Twitter: 勉強カフェ大阪本町
□Facebook:勉強カフェ大阪本町
◇Instagram:勉強カフェ大阪本町
(A) アクセス
〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1-3-18 エッグビル5F
◇最寄り駅
・大阪地下鉄 四つ橋線 本町 駅 22番出口(徒歩:約3分)
「靱(うつぼ)公園の最寄り駅」
2) うめだ
・コラーニングスペース(大阪府大阪市梅田)
a) 桜橋キタハチビル
b) 勉強カフェ大阪うめだ(入口): 2F
▼公式サイト: 勉強カフェ大阪
▼公式サイト: 勉強カフェ大阪うめだ(アクセス)
▼公式サイト: 勉強カフェ大阪(うめだイベント情報)
▽Twitter: 勉強カフェ大阪うめだ
□Facebook:勉強カフェ大阪うめだ
◇Instagram:勉強カフェ大阪うめだ
(A) アクセス
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田2丁目4-41 桜橋キタハチ2F
◇最寄り駅
・大阪地下鉄 四つ橋線 西梅田 駅 10番出口(徒歩:約1分)
「ハービスENTの最寄り駅」
・JR環状線 大阪駅(徒歩:約10分)
3) ポモドーロイベント
・勉強カフェ大阪(本町・うめだ)で開催されるポモドーロ勉強会です。
・開催日:平日(月~金)、休日(土日祝)
・時間:短時間(2時間程度)、長時間(8時間程度)
・途中参加、途中退出可能
*詳しい内容は勉強カフェ大阪にお問い合わせ下さい。
4. まとめ
2018年は自分にとって、人生が変わった年でした。
勉強カフェ大阪ではポモドーロ勉強会を開催して頂き、
大変感謝しています。すばらしいイベントに参加できて、
その後自分でも実践できたのでこれからの人生の励みになりました。
継続すれば夢も叶うと信じてやり続けます。
また、参加された方々の意欲には刺激を受け、同じように
頑張りたいと強く感じました。もっと上を目指して頑張ろうと
決意しました。これらの経験は人生にとって宝物になりました。
また、時間を見つけて勉強カフェ大阪が主催する
ポモドーロ勉強会に参加したいです。そのときに成長した
様子を報告します。参加後はさらに成長していきます。
今後も頑張っていきますので応援をよろしくお願いします。