オンラインコワーキングスペースの紹介 in みんなのバーチャルコワーキングジャパン(みんコワ)
今回は、オンライン上にあるみんなのバーチャルコワーキングジャパン(みんコワ)と
いうコワーキングスペースについて紹介します。活動の様子をまとめたのでご覧に
なって下さい。
1. 組織情報
1) みんなのバーチャルコワーキングジャパン(みんコワ)
①紹介
・オンラインのコワーキングスペース
(×実店舗は存在しません)
・Webツールを使用 :oasis(オアシス)
②営業時間
・24時間/年中無休
③スペース利用料、イベント参加費
・無料
④利用対象者
・誰でも利用できます(年齢制限なし)
・全国・世界各地から参加できます。
(パソコン、タブレット、スマートフォンを使用するから)
⑤設立
・2020年4月
#コワーキング…
・独立した個人が同じ場で働く共働型のワークスタイルのこと#コワーキングスペース…
・コワーキングを行う場所のこと出典:コワーキングジャパン
▼Webサイト: みんなのバーチャルコワーキングジャパン
□Facebook: みんなのバーチャルコワーキングジャパン
◇Instagram: みんなのバーチャルコワーキングジャパン
2. 利用方法
・自宅から参加できます。
・仕事や家事が忙しくても参加できます。
・外出先、宿泊先、帰省先、出張先からでも参加できます。
1) 使用機器
・デスクトップ&ノートパソコン(推奨) → 回線が安定しているから
・タブレット
・スマートフォン
2)利用方法
①oasis(オアシス)
・Web上でのプラットフォームを使用されています。
・登録方法や使い方などはみんコワのWebサイトに掲載されているので確認をお願いします。
3) 利用例
①仕事
・パソコン作業、書類作成
②勉強
・資格試験、定期試験、レポート作成
・技術磨き(デザイン、プログラミング、パソコン操作)
③ビジネス
・会議、商談、打ち合わせ(オンライン)
④イベント開催の準備
・バナー(Web用) & チラシ(印刷用)作成
・SNSの記事作成 & 公開(Facebook、Instagramなど)
⑤趣味
・作品制作(Web・印刷デザイン、ブログ)
⑥イベント参加
・運営者の方が主催/オンラインイベント(勉強会、交流会)
・利用者の方が主催/オンラインイベント(勉強会、交流会)
4. フロアの紹介(1階)
1) コワーキングテーブル
・自由に使えるテーブルで、他の利用者と気軽に話ができて楽しめます。
☆ここが一番おすすめです
・カメラとマイクのON or OFFは自由
①カメラ(画面): ON or OFF
②マイク(音声): ON or OFF
2) 集中テーブル
・作業、勉強、家事に集中したいとき
(2種類のテーブルで利用できます)
a) マイクのみOFF
①カメラ(画面): ON
②マイク(音声): OFF
b) カメラ&マイクがOFF
①カメラ(画面): OFF
②マイク(音声): OFF
3) イベントテーブル
・様々なイベントが開催されていますので、お気軽にご参加下さい。
他の参加者と仲良くなって楽しめます。
☆詳しい日程はイベントカレンダーをご覧ください。
①カメラ(画面): ON or OFF
②マイク(音声): ON or OFF
4) ミーティングテーブル
・打ち合わせ、会議の時に使用できます。
(2人以上で利用できます)
①カメラ(画面): ON
②マイク(音声): ON
5. イベント開催(定期)
★説明
・みんコワ関連のイベントは途中入室・退出が可能
・イベントの参加費: 無料
×事前申し込みは不要
(イベント当日にオンライン会場まで入って下さい)
☆初めて参加される方はみんコワ運営者までお問い合わせ下さい。
1) 木曜&土曜もくもく会・オンライン(MURAI式)
①紹介
・木曜日や土曜日にオンライン上で各自もくもくと作業して発表する会
(仕事・勉強・趣味・家事など)
★木曜日と土曜日に行う内容は同じ
②開催頻度
・毎週木曜日、毎週土曜日 14:00~17:00(日本時間)
③内容
★カメラ(画面): ON or OFF、マイク(音声): ON or OFF
・もくもくタイム/雑談or集中
(自分の好きな作業を行って下さい)
・シートに記入(記録)
・発表会で成果を披露
④準備物
・各自で作業に必要な道具を用意して下さい。
⑤記録と発表
☆Googleスプレッドシートに記入
(主催者の方に用意して頂けます)
a) 内容
・自己紹介(職業or学生、住んでいる場所)
・今日やること(宣言)
・今日やったこと(成果)
・SNS(Facebook、Instagram、Twitterなど)、Webサイト
・発表会(参加or不参加を選択)
・連絡事項(お知らせ) → なければ書かなくても良い
⑥主催者
☆木曜&土曜もくもく会チーム(複数の方)
・Webデザイナー@新潟市
・コワーキングスペースのオーナー@秋田県
2) ゆるまとめの会
①紹介
・やったこと、やりたいことなどをゆるくまとめたら、
他の人の前でやんわりと宣言するイベント
②開催頻度
・毎週土曜日 20:00~21:30ごろ(日本時間)
③内容
★カメラ(画面): ON、マイク(音声): ON or OFF
・シートに記入(記録)
・発表会(自分が宣言)
・発表会(仲間や主催者の方の発表を聴く)
④準備物
・特になし
⑤記録・発表
☆Googleスプレッドシートに記入
(主催者の方に用意して頂けます)
a) 内容
・自己紹介
・テーマへの回答
・やったこと(成果)
・やりたいこと(目標)
・この先やりたいこと(夢)
・まとめツールの紹介
・連絡事項(お知らせ) → なければ書かなくても良い
⑥主催者
・ビジネス・パーソナルコーチ@タイ
3) ポモドーロタイム
①紹介
・時間を測って作業と休憩を繰り返すイベント
②開催頻度
・毎週日曜日 13:00~17:00(日本時間)
③内容
★カメラ(画面): ON、マイク(音声): OFF
・コミュニケーション: みんコワ・oasisのチャットのみを使用
(×音声での会話は原則不可)
・ポモドーロタイム
(主催者の方が時間を測って作業と休憩を行います。
自分の好きな作業を行って下さい)
④準備物
・各自で作業に必要な道具を用意して下さい。
⑤記録・発表
・特になし
⑥主催者
・みんコワ利用者
4) 朝活
①紹介
・朝早くから自由に作業を行う活動
②開催頻度
・毎日 6:00~9:00(日本時間)
③内容
★カメラ(画面): ON、マイク(音声): OFF
・コミュニケーション: みんコワ・oasisのチャットのみを使用
(×音声での会話は原則不可)
・ポモドーロタイム
(主催者の方が時間を測って作業と休憩を行います。
自分の好きな作業を行って下さい)
④準備物
・各自で作業に必要な道具を用意して下さい。
⑤記録・発表
・特になし
⑤主催者
・みんコワ利用者
5) オンラインランチ
①紹介
・昼食時にみんなで集まって食事や話をする会
②開催頻度
・毎日 12:00~13:00(日本時間)
③内容
★カメラ(画面): ON、マイク(音声): ON
・ランチタイム
(食事をしながらおしゃべりをして楽しめます)
④準備物
・各自で食事や飲み物を用意して下さい。
(食事や飲み物はなくても参加できます)
⑤記録・発表
・特になし
⑥主催者
・みんコワ利用者
6) ただ語る
「知行合一 次に学ぶこと」
①紹介
・頭に浮かんだことをただ語るイベント
②開催頻度
・毎月1回程度 金曜日 19:30~21:00(日本時間)
③内容
★カメラ(画面): ON、マイク(音声): ON
・テーマに沿って自分の思いを語る
④準備物
・特になし
⑤記録・発表
・特になし
⑥主催者
・ビートルビルのオーナー
(神奈川県横浜市のコワーキングスペース)
7) Happy Hour
①紹介
・みんなでゆるく話をするイベント
(飲んだり食べたりしながら参加して楽しめます)
②開催頻度
・毎週金曜日 21:00~22:30ごろ(日本時間)
(終了時間は延長する場合あり)
③内容
・みんなで自由に話をする
(飲んだり食べたりしながら参加して楽しめます。
また、なくても楽しめます)
④準備物
・各自で食事や飲み物を用意して下さい。
(食事や飲み物はなくても参加できます)
☆用意できなくてもイベントには参加できます。
⑤記録・発表
・特になし
⑥主催者
・みんコワ利用者
6. イベント開催(スペシャル)
1) みんコワ〇周年イベント
①紹介
・みんコワが創設してから〇周年を祝うイベント
②開催頻度
・毎年1回程度 20:00~22:00ごろ(日本時間)
(終了時間は延長する場合あり)
③内容
・自己紹介(参加者・主催者)
・店のPR(コワーキングスペースのオーナー)
・雑談(参加者・主催者みんなで会話)
・クイズ大会(回による)
④主催者
・みんコワ運営協力者
7. みんコワの魅力
・みんコワはオンラインコワーキングスペースなので、
パソコン、タブレット、スマートフォンから参加できることが魅力
1) 自宅にいながら参加できる
・家事、育児をしながら参加できる
・移動の負担がない(朝早くから夜遅くまで参加しやすい)
2) 全国・世界の方と知り合える
・機器さえあればすべての場所から参加でき、話をして
頂けると様々な地域や国に様子を知って視野が広がる
3) 仕事や勉強への意欲が高まる
・仕事や勉強に情熱を持った方々が利用されているので
自分も刺激を受けるから
・仲間がいると意欲を持って取り組めるから
・仲間の仕事や技術の話を聞いたり、作品を披露して頂けたり
すること勉強になるから
4) イベントの開催で盛り上がっている
・勉強会が頻繁に開催されているので、参加者と活躍に
刺激を受けて仕事や勉強がはかどる
・交流会では参加者と仲良くなりやすくて楽しめる
5) プラットフォームのoasisが魅力
・起動が速く使いやすい
・スペース間の移動が行いやすい
・様々なツールとも連携し利用可能
(Google カレンダー、Microsoft Outlook、Microsoft Teamsなど)
・パソコン、タブレット、スマートフォンにも対応できるので幅広い
用途で活用できる
・チャットの文字がコピーして貼り付けができる
・絵スタンプが豊富で反応もができるので楽しめる
・フロアのデザインがかわいい
(みんなのバーチャルコワーキングジャパン) のイベントで知り合う
・リアルスペース/ビートルビルへ訪問すると
丁寧な対応をして頂けるので気持ち良くなれる。
☆お店より近くの方は仕事場や自習室として利用でき、
遠くの方は旅行の観光地として訪問されると楽しめる
8. 運営者
1) みんコワサポーター(運営協力者)
①コワーキングスペースのオーナー(全国各地)
・経営者
②コワーキングスペースの利用者(全国各地)
・フリーランス(エンジニア、デザイナー、カウンセラーなど)
③役割
・みんコワの運営者、イベント主催者
9. まとめ
みんコワ(みんなのバーチャルコワーキングジャパン)は、オンラインの
コワーキングスペースとして場を提供されています。Oasis(オアシス)という
システムを活用されて全国・世界各地から活発に交流され、イベントも多数開催
されて盛り上がっています。また、オンラインで知り合った仲間が実際の
コワーキングスペースの店舗で交流されています。今後もスペースの活性化を願い、
みんコワの発展をお祈り申し上げます。