コワーキングスペースの紹介 in OBPアカデミア

今回は、大阪府大阪市中央区京橋にあるOBPアカデミアというコワーキングスペースについて
紹介します。店内の様子をまとめたのでご覧になって下さい。

1. 店舗情報

1) OBPアカデミア

①紹介
・大阪府大阪市中央区のコワーキングスペース
大阪ビジネスパーク(OBP)に誕生した学びと交流の拠点
ツイン219階
18歳以上の方なら利用できます。

#コワーキング
・独立した個人が同じ場で働く共働型のワークスタイルのこと

#コワーキングスペース
・コワーキングを行う場所のこと

出典:コワーキングジャパン 

②設立
・2015年10月

*Webメディア: A
▼Webサイト: OBPアカデミア
□Facebook: OBPアカデミア
◇Instagram: OBPアカデミア

(A) アクセス

〒540-6109
大阪市中央区城見2-1-61 ツイン21 MIDタワー9階

◇最寄り駅
・JR環状線 京橋 駅 西出口(徒歩: 約8分)
・JR東西線・学研都市線 京橋 駅 西出口(徒歩: 約10分)
・京阪 京橋駅 片町口(徒歩: 約10分)
・大阪地下鉄 長堀鶴見緑地線 大阪ビジネスパーク4番出口 (徒歩: 約5分)
読売テレビの最寄り駅」

2) ツイン21

①紹介
・大阪府大阪市中央区京橋の商業・ビジネスビル
大阪ビジネスパーク(OBP)の中にあり、イベントが開催されている

②設立
・1986年4月

*Webメディア: B
▼Webサイト: OBP(ツイン21) 

2. 料金形態

1) 会員(月額利用者)

①特徴
・月単位で料金を支払い、継続して店を利用される方
☆詳しい料金はOBPアカデミアのWebサイトで確認をお願いします。

②特典
・施設の利用の割引が受けられる(ワークルームなど)
・各種の割引制度を受けられる
(関連のコワーキングスペース、レストラン、スポーツ施設、レジャー施設など)
☆詳しい情報はOBPアカデミアのWebサイトで確認をお願いします。

2) ドロップイン(一時利用者)

①特徴
・その都度、店を利用される方
(時間単位で料金が変動する)
☆詳しい料金はOBPアカデミアのWebサイトで確認をお願いします。

3. 最寄りの駅からの道順

・駅から店への行き方: 3通り

1) 電車での行き方1

・JR環状線 京橋 駅で降りて下さい。
(徒歩: 約8分)
a) JR環状線 外回り [鶴橋] 駅 → 10分
(近鉄 大阪・奈良線から乗換)
a’) JR環状線 外回り [天王寺] 駅 → 約15分
(JR阪和・大和路線、近鉄 南大阪線から乗換)
b) JR環状線 内回り [大阪] 駅 → 約5分
(JR 京都・神戸・宝塚線、阪急 京都・神戸・宝塚線、阪神 本線から乗換)


西出口から出て、直進して歩道橋(プロムナード)を通って下さい。
・環状線(2階)から来た方は、1階を通って西出口に出て下さい。


歩道橋(プロムナード)内の看板が見えたら、に曲がって下さい。


歩道橋(プロムナード)内の看板とマップが見えたら、に曲がって下さい。


TWIN21(2階)の入口に到着、中に入って直進して下さい。


TWIN21(2階)の吹き抜けスペースをに曲がって下さい。


MID Tower(2階)の入口から、中に入って直進して下さい。


MID Tower(2階)の廊下をに曲がってから、に曲がって下さい。


MID Tower(2階)エレベーターに乗って9階まで行って下さい。


OBPアカデミアに到着: 9F
受付へ行き、利用申込をします。
・スタッフの方から、パワーを頂きます。
*初めて利用される方には、スタッフの方から利用方法などを丁寧に説明して頂けます。

2) 電車での行き方 2

・京阪 本線 京橋 駅に降ります。
(徒歩: 約10分)
a) 京阪 本線 [淀屋橋] 駅
(地下鉄 御堂筋線から乗換)→ 特急・急行・準急・普通 約7分

b) 京阪 本線 [門真市] 駅
(大阪モノレール門真市から乗換)→ 区間急行・普通 約20分
(守口市で準急に乗り換え: 10分)


片町口出口から出て、エスカレーターに乗って下さい。


歩道橋(プロムナード)の中を通り、直進して下さい。


歩道橋(プロムナード)内の看板が見えたら、に曲がって下さい。


歩道橋(プロムナード)内の看板とマップが見えたら、に曲がって下さい。


⑤TWIN21(2階)の入口に到着、中に入って直進して下さい。


TWIN21(2階)の吹き抜けスペースをに曲がって下さい。


MID Tower(2階)の入口より、中に入って直進して下さい。


MID Tower(2階)の廊下をに曲がってから、に曲がって下さい。


MID Tower(2階)エレベーターに乗って9階まで行って下さい。


OBPアカデミアに到着: 9F
受付へ行き、利用申込をします。
・スタッフの方から、パワーを頂きます。
*初めて利用される方には、スタッフの方から利用方法などを丁寧に説明して頂けます。

3) 電車での行き方3

・地下鉄 長堀鶴見緑地線 大阪ビジネスパーク 駅で降りて下さい。
(徒歩: 約5分)
a) 地下鉄 長堀鶴見緑地線 [大正] 駅 → 約20分
(JRから乗換)
b) 地下鉄 御堂筋線 [門真南] 駅 → 約15分


4番出口から出て、に曲がって下さい。


横断歩道を渡って、に曲がって下さい。


③大阪ビジネスパーク・円形ホール前の道を通って下さい。

大阪ビジネスパーク・円形ホール前の庭園を通って下さい。


大阪ビジネスパーク・円形ホールの広場をに曲がって下さい。


TWIN21の入口に到着、中に入って直進下さい。


TWIN21の(1階)アトリウムの横を通って下さい。


MID Tower(1階)の入口より、中に入って直進下さい。


MID Tower(1階)エレベーターに乗って9階まで行って下さい。


OBPアカデミアに到着: 9F
受付へ行き、利用申込をします。
・スタッフの方から、パワーを頂きます。
*初めて利用される方には、スタッフの方から利用方法などを丁寧に説明して頂けます。

4. 施設

1) コワーキングスペース

①特徴
・人と会話をしたいとき(仕事、勉強、作業など)
・飲食をしたいとき
・音楽を聴きながら利用したいとき
会話、飲食
×通話、Web会議(別の場所でお願いします)

②使用例
a) 個人
・仕事(パソコン作業、書類作成)
・勉強(資格試験、レポート作成、Webセミナー)
・会議・打ち合わせ(対面、Web)

2) 自習スペース

①特徴
・集中したいとき(仕事、勉強、作業など)
・静かに利用したいとき(音楽はなし)
×会話、飲食、通話、Web会議(別の場所でお願いします)

②使用例
a) 個人
・仕事(パソコン作業、書類作成)
・勉強(資格試験、レポート作成、Webセミナー)
・会議・打ち合わせ(対面、Web)

3) セミナールーム

①特徴
・イベントで利用できます。
予約が必要
会話、飲食
×通話、Web会議(別の場所でお願いします)

②使用例
a) イベント
・講師の方が主催(勉強会、交流会)
・OBPアカデミアの会員の方(勉強会、交流会)
・OBPアカデミアのスタッフが主催(勉強会、交流会)

4) ワークルーム1

①特徴
・イベントで利用できます。
予約が必要
会話、飲食
×通話、Web会議(別の場所でお願いします)

②使用例
a) イベント
・講師の方が主催(勉強会、交流会)
・OBPアカデミアの会員の方(勉強会、交流会)
・OBPアカデミアのスタッフが主催(勉強会、交流会)

b) 打ち合わせ
・中人数の会議

5) ワークルーム2

①特徴
・イベントで利用できます。
予約が必要
会話、飲食
×通話、Web会議(別の場所でお願いします)

②使用例
a) イベント
・講師の方が主催(勉強会、交流会)
・OBPアカデミアの会員の方(勉強会、交流会)
・OBPアカデミアのスタッフが主催(勉強会、交流会)

b) 打ち合わせ
・中人数の会議

6) ワークルーム3

①特徴
・イベントで利用できます。
予約が必要
会話、飲食
×通話、Web会議(別の場所でお願いします)

②使用例
a) イベント
・講師の方が主催(勉強会、交流会)
・OBPアカデミアの会員の方(勉強会、交流会)
・OBPアカデミアのスタッフが主催(勉強会、交流会)

b) 打ち合わせ
・中人数の会議

7) テレフォンブース

①特徴
・人と活発に話をしたいとき(仕事、勉強、作業など)
予約が必要
会話、飲食、通話、Web会議

②使用例
a) 個人
・仕事(Web会議)
・勉強(Webセミナー)

5. 設備

1) 本棚

①コワーキングスペース: 9F
・調べたいものがあると助けになります。
・仕事・勉強・研究の意欲が高まり技術の幅が広がります。

a) 種類
①IT技術書 ②ビジネス書 ③小説 ④雑誌 ⑤新聞など

2) 貸出文具

①コワーキングスペース: 9F
文房具備品を自由に利用して下さい。

3) ドリンクコーナー

①コワーキングスペース: 9F
・本格的な飲み物が味わえ、集中力が高まります。

a) 種類
①コーヒー ②緑茶 ③紅茶 ④ココア ⑤スポーツ飲料 ⑥ジュース ⑦水 ⑧お湯など

6. イベント開催

18歳以上の方なら参加できます。

1) 勉強会・交流会

①IT
・WordPressもくもく勉強会

②ライター
・大阪ものかき隊(ライターコミュニティ)

③写真
・Lightroom(ライトルーム)もくもく会

④食文化
・アカデミア横丁

7. 店の魅力

1) 店から眺める景色がきれい

・窓から大阪城やOBP(大阪ビジネスパーク)のビルを眺めながら
仕事や勉強に取り組める

コワーキングスペース(9階)の窓から見える景色

セミナールーム(9階)の窓から見える景色

2) 勉強会や交流会が活発

①勉強会
・プロの講師の方々(OBPアカデミアの会員の方も含む)から
専門的な技術や知識を得られる。
多種類の講座が開催されて幅広い分野で楽しめる
(WordPress、デザイン、ライター、写真、SNS、食文化)

②交流会
・イベントの中で参加者同士が交流できる
・プロの講師の方々と知り合いになれる

3) スタッフの方が気にかけて下さる

・勉強会に来た時のこと
・現在の進捗状況
・世間話(ニュース、スポーツなど)

8. 運営者

1) まなれぼ

①名前の由来
・まなびレボリューションの略

②事業内容
a) コワーキングスペース運営事業
OBPアカデミアの運営(コワーキングスペース)
ON the UMEDAの運営(コワーキングスペース)

b) コワーキング創出事業
・システム開発、イベント運営、営業代行
・Webサイト制作、写真撮影、ライティング
・内装設計、プロモーション、ロゴ制作
・店舗設計、SNS運用
・新規事業開拓
・取材・執筆、ライター養成
・イベント企画運営

c) 地域情報発信事業
城まちOSAKAより情報発信
御堂筋まちづくりネットワークより情報発信
うめだ散策より情報発信

d) ウェビナー運営支援事業
・オンラインセミナー「Webinar Week」の運営・広報・営業

e) 国際交流事業(留学インターン)
・日本でビジネス体験希望の学生にチャンスを与える事業

②創業
・2015年1月

*Webメディア: B
▼Webサイト: まなれぼ
◎YouTube: まなれぼ

8. まとめ

OBPアカデミアは、オフィス街にあるコワーキングスペースで仕事や勉強ができて
作業がはかどります。お店は9階なので、お天気の良い日は窓から大阪城
大阪ビジネスパーク(OBP)などの建物などの景色が眺められます。勉強会や交流会が
盛んに開催されて活気づいていて、さらにプロの講師から高い技術や知識を得られて
世界が広がります。今後もOBPアカデミアの発展をお祈り申し上げます。