オンライン木曜&土曜もくもく会 in みんコワ

今回は、オンライン上でのみんコワで行われている木曜&土曜もくもく会について紹介します。
イベントの様子をまとめたのでご覧になって下さい。

1. イベント情報

1) 木曜もくもく会・オンライン(MURAI式)

①紹介
木曜日オンライン上で各自もくもくと作業して発表する会
(仕事・勉強・趣味・家事など)
木曜日土曜日に行う内容は同じです。

#もくもく会
・カフェとか誰かの家とかに集まって、それぞれ各自もくもくと
勉強したり作業したり本を読んだりするだけの会のこと

出典: もくもく会ポータル

MURAI式
みんなでつくるもくもく会
・名前の由来: 主催者の名前
・形式: 主催者がいなくても、代理進行で開催できること
・参加者: 実施内容や連絡などをシートで記入

③開催頻度
・毎週木曜日、毎週土曜日 14:00~17:00(日本時間)
途中参加、途中退席は自由

④参加対象者
誰でも参加できます(年齢制限なし)
全国・世界各地から参加できます
(パソコン、タブレット、スマートフォンを使用するから)

⑤事前申し込み
×不要(直接、オンラインシステムに入って下さい)
☆初めて参加される方はoasisのアカウントを作成して下さい。

⑥費用
無料

⑦初回(オンライン)
・2020年8月20日(木)

*Webメディア: A
▼Webサイト: みんコワ(木曜もくもく会・オンライン)

2. 参加方法

1) 特徴

自宅から参加できます。
・仕事や家事が忙しくても参加できます。
外出先、宿泊先、帰省先、出張先からでも参加できます。

2)使用機器

パソコン(推奨) → 回線が安定しているから
・タブレット
・スマートフォン

3) 参加者の実施内容

①仕事
・パソコン作業とそれ以外

②勉強
・資格試験、定期試験
・レポート作成
・技術磨き(デザイン、プログラミング、パソコン操作)

③イベント開催の準備
・バナー(Web用) & チラシ(印刷用)作成
・SNSの記事作成 & 公開(Facebook、Instagramなど)

④趣味
・作品制作(Web・印刷デザイン、ブログ)
・DIY(日曜大工)
・手芸
・着物の着付け

⑤家事
・料理、掃除、洗濯、片付け
・草引き

3. イベント内容

1) タイムテーブル

①14:00~16:30: もくもくタイム(雑談集中
・各自で好きな作業が行えます。
会話集中グループに分かれて作業が可能)
☆主催者の方に用意して頂いたシートに記入

②14:15~14:30: 自己紹介&やること発表
・自分
・今日やること(予定)を発表

③16:30~17:00(延長の場合あり): 自己紹介・成果物の発表
・今日やったことを(成果)を発表
(説明 + 画像・動画を公開 or 口頭だけ)
☆連絡事項(お知らせ) → なければ言わなくても良い

2) 実施内容を記入

①記録と発表
Googleスプレッドシートに記入
主催者の方に用意して頂けます)

a) 内容
・自己紹介(職業or学生、住んでいる場所)
・今日やること(宣言
・今日やったこと(成果
・SNS(Facebook、Instagram、Twitterなど)、Webサイト
・発表会(参加or不参加を選択)
・連絡事項(お知らせ) → なければ書かなくても良い

4. 開催の経緯

1) もくもく会・リアル版

IT・Web・DTPまわりの海の家でもくもく会
①紹介
・会場でリアルに集まって各自もくもくと作業して発表する会
(仕事・勉強・趣味など)

②会場
Sea Point NIIGATA(新潟市にあるコワーキングスペース)

③オンラインもくもく会との関係
・社会情勢の影響からオンラインで開催されるようになりました。
リアルのときと同じ内容で実施されています。

*Webメディア: B
▼Webサイト: Sea Point NIIGATA
〇connpass: IT・Web・DTPまわりの海の家でもくもく会

5. 会場

1) オンライン(oasis)

①みんなのバーチャルコワーキングジャパン(みんコワ)・1F
・参加される場合はoasisのアカウントが必要です。
☆初めて参加される場合はoasisのアカウントを作成して下さい。

A) イベントテーブル

・みんなと会話しながら作業したい方のテーブルです。
①カメラ(画面): ON or OFF
②マイク(音声): ON or OFF

B) 集中テーブル

・ひとりで集中して作業したい方のテーブルです。
(2種類のテーブルで利用できます)

a) マイクのみOFF
①カメラ(画面): ON
②マイク(音声): OFF

b) カメラ&マイクがOFF
①カメラ(画面): OFF
②マイク(音声): OFF

6. 運営者

1) 木曜&土曜もくもくチーム

①紹介
☆複数の方で運営
・Webデザイナー@新潟市
・コワーキングスペースのオーナー@秋田県

2) みんなのバーチャルコワーキングジャパン(みんコワ)

①紹介
・オンラインのコワーキングスペース
×実店舗は存在しません)
・Webツールを使用 :oasis(オアシス)

7. 参加の効果

1) 技術の情報共有ができる

・参加者の方がエンジニアデザイナーなど専門的な分野で
活躍されているので、高い技術や知識を紹介して頂ける
(発表会の時に披露して頂ける、会話中など)

2) 自宅にいながら参加できる

・家事、育児をしながら参加できる
・移動の負担がない(朝早くから夜遅くまで参加しやすい)

3) 全国・世界の方と知り合える

機器さえあればすべての場所から参加でき、話をして
頂けると様々な地域や国に様子を知って視野が広がる

4) 仕事や勉強への意欲が高まる

・仕事や勉強に情熱を持った方々が利用されているので
自分も刺激を受けるから
・仲間がいると意欲を持って取り組めるから
・仲間の仕事や技術の話を聞いたり、作品を披露して頂けたり
すること勉強になるから

8. 類似イベント

1) オンライン土曜もくもく会

①紹介
動画編集に関して、オンライン上で各自もくもくと作業して
発表する会(質疑応答が可能)

②開催頻度
・不定期で開催

③内容
★カメラ(画面): ON or OFF、マイク(音声): ON or OFF
・もくもくタイム/雑談 or 集中
(自分の好きな作業を行って下さい)
・動画編集について質疑応答
・動画編集の情報共有
シートに記入(記録)
・発表会

④準備物
・各自で作業に必要な道具を用意して下さい。

⑤記録と発表
Googleスプレッドシートに記入
主催者の方に用意して頂けます)

a) 内容
・自己紹介(職業or学生、住んでいる場所)
・今日やること(宣言
・今日やったこと(成果
・SNS(Facebook、Instagram、Twitterなど)、Webサイト
・発表会(参加or不参加を選択)
・連絡事項(お知らせ) → なければ書かなくても良い

⑥主催者
☆動画編集もくもく会チーム
・動画編集者

9. まとめ

オンライン木曜&土曜もくもく会は、以前からSea Point NIIGATAで リアルに開催されていました。
しかし社会情勢の影響でオンラインの 開催が実施されました。みんなのバーチャル
コワーキングジャパン (みんコワ)の協力の下で開催されています。オンラインなので
全国・世界各地から参加され、盛り上がっています。技術に関しての情報共有ができる
ときもあるので収穫を得られます。また、仲間と一緒に作業できるのでとてもはかどります。
今後もイベントの活性化を願い、会場であるみんコワの発展をお祈り申し上げます。