今回は、大阪府大阪市本町にあるコラーニングの勉強カフェ大阪本町で
スタッフの方主催のポロモード勉強会について紹介します。
勉強会ではポロモードテクニックを使って、自分でテーマを決めて
自習していきました。作業時間と休憩時間は主催者の方から
決められ、時間管理術が身につけられます。
今回は、土曜日の開催時に参加しました。
仕事がお休みだったので長時間作業ができてとても満足できました。
平日、土曜日、日曜日、祝日に数回は開催されるので、
どなたでも参加できます仕事や勉強がはかどり
充実した時間を過ごせますので、機会があればぜひ行ってみて下さい。
イベントの様子まとめましたのでご覧になって下さい。
もくじ
1. 開催情報
1) イベント名
・勉強カフェ大阪 8時間ポモドーロ
~君も、集中した8時間を手に入れないか?~
2) 内容
①ポモドーロテクニックを使って自習する。
(自習内容は自分で決めること)
②時間管理術を学んで、今後の仕事や勉強に活かして頂く。
#ポモドーロテクニック…
・短めの作業と短い休憩を繰り返す方法。
25分間の作業 + 5分間の休憩 を1ポモドーロとして、
4ポモドーロ(2時間)ごとに30分間の休憩を取り、
これを繰り返し行うという時間管理術のこと。#ポモドーロ…
・イタリア語で「トマト」のこと。#ポモドーロタイマー…
・シリロが学生時代に愛用していた
トマト型のキッチンタイマーが由来。出典: リクルートNEXTジャーナル
3) 方法
①やるべきタスクを決める
②50分 or 25分間、他の事は一切やらずにタスクに集中する
③10分 or 5分間の休憩を取る
④これを4回繰り返したら、2時間毎に30分程の長い休憩をとる
4) 効果
・仕事や勉強の集中力を高め、生産性を最大限に引き出そうとするものです。
・集中と休憩のメリハリをつけるためのテクニックであり、
機能すれば集中力を発揮した時間がたくさん持てること
5) 日時
・主催者の方の都合で随時開催される予定です。
☆今回は次の日程で参加しました。
・2018年12月8日(土) 8:00 ~ 18:30 (10時間30分)
6) 対象者
*自分を成長させたい人は必見です。
・時間管理が上手くできず、今後徹底させたい方
・集中と休憩にメリハリをつけたい方
・仕事で生産性を高め、成果を上げたい方
・勉強で成果を上げたい方
・新しいことにチャレンジしたい方
・作業される前日までには計画を立てること
(メモ程度に書いておくと良い)
①Do Toリスト(やることリスト)を作っておくこと
②戦略も立てておくと更に良い
・作業内容には優先順位を決めておくこと
・作業内容はノートに下書きしておいても効果あり
7) 持ち物
a) 任意(必要な方のみ)
・自分が行う作業に必要な道具を持ってきて下さい。
①ノートパソコン
②過去問題集(資格試験)
8) 参加方法
○事前に申込みが必要
・会場(勉強カフェ大阪)のWebサイトよりお申込み下さい。
↓
▼公式サイト: 勉強カフェ大阪(イベント)
2. 主催者
1) 勉強カフェ大阪・オーナー
・勉強カフェ大阪の創業者
・勉強カフェを関西に進出された方
(以前は首都圏で創業・展開されており、今では全国に展開されているグループ店)
・勉強に情熱を燃やしている方々を熱心に応援されている
★最大の魅力!
3. 会場
1) 勉強カフェ大阪本町
・コラーニングスペース(大阪府大阪市本町)
a) エッグビル本町ビル(入口)
b) 勉強カフェ大阪本町(入口): 5F
①イベントルーム: 5F
#コラーニングスペース…
・コワーキングスペース(スペースの共有)+ ラーニングスペース(自習室)を
あわせた施設のこと言葉: 勉強カフェ大阪・オーナー
▼公式サイト: 勉強カフェ大阪
▼公式サイト: 勉強カフェ大阪本町(アクセス)
▼公式サイト: 勉強カフェ大阪(本町イベント情報)
▽Twitter: 勉強カフェ大阪本町
□Facebook:勉強カフェ大阪本町
◇Instagram:勉強カフェ大阪本町
(A) アクセス
〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1-3-18 エッグビル5F
◇最寄り駅
・大阪地下鉄 四つ橋線 本町 駅 22番出口(徒歩:約3分)
「靱(うつぼ)公園の最寄り駅」
4. 勉強会のルール
1) やることを宣言
・開始する前は参加者全員の前で宣言する
(内容、量、時間の目標)
例)
①○○資格の問題集を△△%やってみます。
②仕事関係の書類をパソコンで作成します。
③長い時間あるので、できる限りやり切ります。
④とにかく勉強を楽しみます。
2) 終了したら報告
・すべての工程が終了すれば、参加者全員の前で報告する
(達成度、感想、成果と課題)
例)
①○○資格の問題集を△△%できました。
②仕事関係の制作・書類を作成して作業が捗りました。
③長い時間あったので、できる限りやり切りました。
④参加して勉強を楽しめました。今後も継続して勉強を楽しみます。
3) 1つの作業に集中
・作業時間中は他のことはさけること
①作業内容は複数行わないこと
・集中しにくくなるから
②SNSは見ないこと
・メール、Twitter、Facebook、Instagram、ライン
③他の行動はさけること
(トイレ、水分補給、食事、電話応対)
・作業が集中しにくいから
*休憩時間には②~③のことを行うと良い
4) 時間厳守
・設定された時間を守って行動すること
(作業時間と休憩時間を意識すること)
・休憩時間が来たら、作業はせずに必ず休憩を取ること
5. 勉強会の進行
1) 主催者
①時間の設定・管理(作業時間・休憩時間)
・タイムスケジュール(時間割)を設定
(事前に設定され、ホワイトボードに記入)
・タイマーアプリで時間を測定・管理
(今回はiPhone用のアプリを使用)
②時間の区切り
・チャイムの役割みたいな音楽で通知
(今回は、ドラゴンクエストの音楽を使用)
〔理由〕 作業に対してワクワクさせる音楽だから
(レベルアップを連想させるから)
2) 参加者
①テーマ
・自分決めた内容や目標、成果と課題
例)
・仕事の業務(デザイン制作、書類作成)
・資格試験の勉強
・書籍を読む
②行動
・主催者の方の時間割と進行で作業を行った。
3) 自分の実施内容
a) ブログ作成(WordPress): ノートパソコンを使用
【イベント】 ポモドーロ勉強会の様子(休日版)in 勉強カフェ大阪
b) 作業前の宣言
①長時間(8時間)なので、ブログを1本書き上げることを目標にやってみます。
②時間内に仕上げて、Web上に公開できることを目標にやってみます。
③時間管理術を学び、充実した時間を過ごして楽しみます。
④長時間、最後までやりきります。
⑤とにかく勉強を楽しみます。
c) 作業後の報告
①長時間(8時間)だったので、ブログが1本書き上げました。
②時間内にはWeb上で公開できなかったが、家に帰ってから
残りを仕上げて公開する予定にします。
③ポモドーロテクニックを体験できて、時間管理術を学べました。
今後の仕事や勉強に活かしていきます。
④長時間、最後までやりきったので達成感や充実感を得られました。
⑤参加して勉強を楽しめました。今後も継続して勉強を楽しみます。
6. タイムスケジュール
・開始: 8:00 ~ 終了:18:30(計:10時間30分)
【説明】
#1ポモ…作業の1単位のこと言葉:勉強カフェ大阪・オーナー
1) 朝の部
* 全体:作業(50分)、小休憩(10分)、大休憩(70分)
①1ポモ(回目): 8:00~ 8:50 [50分]
*小1休憩: 8:50~ 9:00 (10分)
②2ポモ(回目): 9:00~ 9:50 [50分]
*小2休憩: 9:50~10:00 (10分)
③3ポモ(回目):10:00~10:50 [50分]
*小3休憩: 10:50~11:00 (10分)
④4ポモ(回目):11:00~11:50 [50分]
*大1休憩: 11:50~13:00 (70分)
a) 作業時間
・50分(1セット)× 4回
= 200分(3時間20分)
b) 休憩時間
・10分(1セット)× 3回 + 70分(1セット)× 1回
= 30分 + 70分
= 100分(1時間40分)
c) 小計時間
a) 200分(3時間20分)+ b) 100分(1時間40分)
= 300分(5時間)
2) 昼の部
*全体:作業(25分)、小休憩(5分)、中休憩(35分)
⑤5ポモ(回目): 13:00~ 13:25 [25分]
*小4休憩: 13:25~ 13:30 (5分)
⑥6ポモ(回目): 13:30~ 13:55 [25分]
*小5休憩: 13:55~ 14:00 (5分)
⑦7ポモ(回目): 14:00~ 14:25 [25分]
*小6休憩: 14:25~ 14:30 (5分)
⑧8ポモ(回目): 14:30~ 14:55 [25分]
*中1休憩: 14:55~ 15:30 (35分)
(BreakTime)
⑨9ポモ(回目): 15:30~ 15:55 [25分]
*小7休憩: 15:55~ 16:00 (5分)
⑩10ポモ(回目):16:00~ 16:25 [25分]
*小8休憩: 16:25~ 16:30 (5分)
⑪11ポモ(回目):16:30~ 16:55 [25分]
*小9休憩: 16:55~ 17:00 (5分)
⑫12ポモ(回目):17:00~ 17:25 [25分]
*小10休憩: 17:25~ 17:30 (5分)
⑬13ポモ(回目):17:30~ 17:55 [25分]
*小11休憩: 17:55~ 18:00 (5分)
⑭14ポモ(回目):18:00~ 18:25 [25分]
*まとめ: 18:25~ 18:30 (5分)
(振り返り、アンケート記入)
a) 作業時間
・25分(1セット)× 10回
= 250分(4時間10分)
b) 休憩時間
・5分(1セット)× 9回 + 35分(1セット)× 1回
= 45分 + 35分
= 80分(1時間20分)
c) 小計時間
a) 250分(4時間10分)+ b) 80分(1時間20分)
= 330分(5時間30分)
3) 全体
a) 作業時間
・200分(3時間20分) [朝] + 250分(4時間10分) [昼]
= 450分(7時間30分)
b) 休憩時間
・100分(1時間40分) [朝] + 80分(1時間20分) [昼]
= 180分(3時間)
c) 合計時間
a) 450分(7時間30分)+ b) 180分(3時間)
= 630分(10時間30分)
7. 勉強会の楽しみ方
1) 店内での飲食が可能
a) ドリンクコーナー
・イベント(勉強)の合間にフリードリンク(飲み放題)で
お好きな飲み物を選んで飲んで頂けます。
(ドリンク代は使用料金に含まれています)
・暖かい物と冷たい物の両方が楽しめます。
①コーヒー(ミルク、砂糖は別に用意)
②緑茶
③味噌汁
④スポーツドリンク
⑤ミネラルウォーター
b) 飲食が持ち込み可能
・お好きなもの持参され、店内にあるドリンクと一緒に
楽しまれることをおすすめします。
①自宅より持参(お弁当、軽食、お菓子など)
②専門店、スーパー、コンビニで購入されたもの
(おにぎり、パン、サンドイッチ、おかず、スイーツ、お菓子)
・イベントの休憩時間に飲食を楽しんで頂けるとその後の
勉強や仕事がはかどります。
(カフェで作業した醍醐味を味わえます)
・勉強カフェ大阪のおいしいドリンクを飲みたいから
「勉強や仕事を頑張ってみよう」という意欲が湧いてきます。
「勉強カフェ大阪で飲食しながら勉強・仕事を楽しもう」と感じられます。
2) 店の本が閲覧可能
a) 本棚
・イベントの長い休憩時間に、店内でお好きな本を読んで頂けます。
店内には本棚があり、種類が豊富なので幅広い分野の読書が楽しめます。
①ビジネス書
②IT分野(プログラミング、Webデザイン、Office)
③問題集(資格試験)
④小説
⑤雑誌
3) 人との交流
①主催者・参加者の方と会話
・勉強・仕事へのモチベーションが高い方と出会えるので
話をしっかり聞くといろんなことが学べます。
(勉強の方法・モチベーション、仕事の苦労と心構え、勉強を通しての感動体験)
・活躍されている姿を見て、勉強・仕事への意欲が高まります。
②スタッフの方と会話
・自分の話(勉強・仕事・生活のことなど)を真剣に聞いて下さるので感動しました。
(またお店に来て楽しみたいと強く感じました)
・アドバイスをして応援して頂けるので、勉強・仕事への意欲が高まります。
・いろんな人と積極的に話をして世界を広げてみよう!
(楽しいこと、おもしろいことが発見できます)
・仲間や応援して下さる方がいるので、勉強・仕事を頑張れるし楽しめます。
「勉強は楽しいもの」 だと感じられます。
・スタッフの方が真剣に自分の話を聞いて下さるので
生きる意欲が高まりました。(自分の憧れている姿)
★勉強カフェ大阪の最大の魅力!
↓
☆ポモドーロの勉強法を使って継続すれば、夢・目標に近づけます。
8. 今後の展開
1) 平日に開催
①参加されたからのリクエスト
・会社帰りにポモドーロテクニックで勉強したいという意見がありました。
・少ない時間でも効率よく勉強したいという思いがあるから
2) 会場を追加
*勉強カフェ大阪うめだで開催
・コラーニングスペース(大阪府大阪市梅田)
a) 桜橋キタハチビル
b) 勉強カフェ大阪うめだ(入口): 2F
①イベントルーム: 2F
▼公式サイト: 勉強カフェ大阪
▼公式サイト: 勉強カフェ大阪うめだ(アクセス)
▼公式サイト: 勉強カフェ大阪(うめだイベント情報)
▽Twitter: 勉強カフェ大阪うめだ
□Facebook:勉強カフェ大阪うめだ
◇Instagram:勉強カフェ大阪うめだ
(A) アクセス
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田2丁目4-41 桜橋キタハチ2F
◇最寄り駅
・大阪地下鉄 四つ橋線 西梅田 駅 10番出口(徒歩:約1分)
「ハービスENTの最寄り駅」
・JR環状線 大阪駅 桜橋口(徒歩:約10分)
9. まとめ
先日、もっと成長したいという思いから勉強カフェ大阪が主催する
ポモドーロ勉強会に参加しました。
自分で内容と目標を設定して、時間を意識しながら作業しました。
主催者の方の設定された時間をきちんと守り、作業がはかどったので
達成感を感じることができました。
また、参加者の仲間も頑張っておられたので、良い刺激を得られて
ました。今後はもっと仕事や勉強がしたいと強い意欲が持てました。
自分にとっては時間が足りませんでした。作業時間と休憩時間が
決まっているので、学校の時間割を経験した感覚で学生時代の
懐かしさを感じました。
作業時間と休憩時間が決まっているので学校の時間割を経験した
感覚で学生時代の懐かしさを感じました。
勉強カフェ大阪のオーナーさん、今回の企画を立ててイベントを
開いて頂いたことに感謝致します。今後も機会があれば
イベントに参加して成長していきたいです。