コラーニングスペースの紹介 in 勉強カフェ大阪うめだ

今回は、大阪市北区うめだにある勉強カフェ大阪うめだというコラーニングスペース
ついて紹介します。店内の様子をまとめたのでご覧になって下さい。

1. 店舗情報

1) 勉強カフェ大阪うめだ

①紹介
・大阪市北区梅田の会員制コラーニングスペース(勉強できるカフェ)
・勉強カフェ大阪の2号店
桜橋キタハチビル2階

②設立
・2016年12月

#コラーニングスペース
・コワーキングスペース(スペースの共有)
+ ラーニングスペース(自習室)をあわせた施設のこと
言葉: 勉強カフェ大阪のオーナー

*Webメディア: A
▼Webサイト: 勉強カフェ大阪 
▽Twitter: 勉強カフェ大阪うめだ
□Facebook: 勉強カフェ大阪うめだ 
◇Instagram: 勉強カフェ大阪うめだ 
◎YouTube: 勉強カフェ関西 

(A) アクセス

〒550-0011
大阪府大阪市北区梅田2丁目4-41 桜橋キタハチ2F

◇最寄り駅
・大阪地下鉄 四つ橋線 西梅田 駅 10番出口(徒歩:約1分)
ハービスENTの最寄り駅」
・JR環状線 大阪駅 桜橋口(徒歩:約10分)

2. 料金形態

1) 会員(月額利用者)

①特徴
月単位で料金を支払い、継続して店を利用される方
☆詳しい料金は勉強カフェ大阪のWebサイトで確認をお願いします。

②特典
スタッフタイム(スタッフの方がいるとき)以外の時間帯でもお店が利用できる
勉強に対して、店内で様々なサービスが受けられて応援してくれる
☆詳しい情報は勉強カフェ大阪のWebサイトで確認をお願いします。

2) ドロップイン(一時利用者)

①特徴
日・時間単位で料金を支払い、随時店を利用される方
☆詳しい料金は勉強カフェ大阪のWebサイトで確認をお願いします。

【注意】
①お店を利用できる時間帯
スタッフタイム(スタッフの方がいるとき)の時間に限ります
☆詳しい情報は勉強カフェ大阪のWebサイトで確認をお願いします。

3. 最寄りの駅からの道順

・駅から店への行き方: 2通り

1) 電車での行き方1

・地下鉄 四ツ橋線 西梅田 駅で降りて下さい。
(徒歩: 約1分)
a) 地下鉄 御堂筋線 [難波] 駅 → 約8分
(JR、地下鉄、近鉄南海から乗換)


10番出口から出て、直進して下さい。


コインパーキングに曲がって下さい。


桜橋キタハチビルに到着、階段で2階まで上がって下さい。


勉強カフェ大阪うめだに到着: 2階
受付へ行き、利用申込をします。
・スタッフの方から、パワーを頂きます。
☆初めて利用される方には、スタッフの方から利用方法などを丁寧に説明して頂けます。

2) 電車での行き方2

・JR 環状線/京都線/神戸線 大阪 駅で降りて下さい。
(徒歩: 約10分)
a) JR 環状線 [鶴橋] 駅 → 約15分
(地下鉄、近鉄から乗換)
b) JR 京都線 [新大阪] 駅 → 約4分
(新幹線、地下鉄から乗換)
c) JR 神戸線 [尼崎] 駅 → 約6分
(JR東西線から乗換)


桜橋口出口から出て、に曲がって下さい。


桜橋口出口の高架下にある横断歩道を渡って、に曲がって下さい。


ヒルトンプラザウエスト前にある横断歩道を渡って、に曲がって下さい。


ヒルトンプラザウエスト前の入口広場に曲がって下さい。


桜橋・横断歩道に曲がって下さい。


桜橋通りに曲がって下さい。


桜橋キタハチビルに到着、階段で2階まで上がって下さい。


勉強カフェ大阪うめだに到着: 2階
受付へ行き、利用申込をします。
・スタッフの方から、パワーを頂きます。
☆初めて利用される方には、スタッフの方から利用方法などを丁寧に説明して頂けます。

4. 施設(2階)

1) カフェラウンジ

①特徴
・人と少しだけの会話をしたいとき(仕事、勉強、作業など)
・飲食をしたいとき
・音楽を聴きながら利用したいとき
会話、飲食
×通話、Web会議(別の場所でお願いします)

②使用例
a) 個人
・仕事(パソコン作業、書類作成)
・勉強(資格試験、レポート作成、オンラインセミナー)

2) ラーニングルーム

①特徴
・集中したいとき(仕事、勉強、作業など)
・静かに利用したいとき(音楽はなし)
×会話、飲食、通話、Web会議(別の場所でお願いします)

②使用例
a) 個人
・仕事(パソコン作業、書類作成)
・勉強(資格試験・レポート作成)

3) セミナールーム

①特徴
・イベントで利用できます。
予約が必要(イベントを主催される場合は会員の方に限ります)
会話、飲食
×通話、Web会議(別の場所でお願いします)

②使用例
a) イベント
・勉強カフェ大阪の会員の方が主催(勉強会、交流会)
・勉強カフェ大阪のスタッフが主催(勉強会、交流会)

4) テレフォンブース

①特徴
・人と活発に話をしたいとき(仕事、勉強、作業など)
予約が必要
会話、飲食、通話、Web会議

②使用例
a) 個人
・仕事(Web会議)
・勉強(音読)

5. 設備

1) 本棚

☆カフェラウンジ
・調べたいものがあると助けになります。
・仕事・勉強・研究の意欲が高まり技術の幅が広がります。

a) 種類
①資格関係(問題集、参考書)②IT技術書 ③ビジネス書 ④小説 ⑤雑誌 ⑥新聞など

2) 貸出備品

☆カフェラウンジ
・店内の備品文房具などが自由に使えます。

3) ドリンクコーナー

☆カフェラウンジ
・本格的な飲み物が味わえ、集中力が高まります。

a) 種類
①コーヒー ②緑茶 ③紅茶 ④ココア ⑤スポーツ飲料 ⑥ジュース ⑦水 ⑧お湯など

6. 店の魅力

1) スタッフの方々が聞き上手

☆お客さんに対して興味を持って下さる
(勉強内容、過去の実績)
・勉強や仕事に対する悩み
・勉強を好きになる方法
・将来の方向性
・世間話(ニュース、スポーツなど)

2) 勉強が好きになる仕掛け

・店内に勉強へのアドバイスが貼っている
WebサイトSNSYouTubeで勉強方法などを公開
・うめだ店は一等地にあるのでモチベーションが高まる

3) 資格取得に対して応援

・スタッフの方々が励まして下さる
・他の利用者の方々の目標が店内の壁に貼ってある
(見て勉強に励むことができる)

☆資格の勉強に対して意欲が高まる

【利用者のチャレンジ】
難関資格に挑戦されている
(国家試験、公的資格、民間資格)
難関大学の受験に挑戦されている(国立、私立)
起業して社会に貢献されている
・会社員をしながら副業されている

7. 運営者

1) 株式会社ARIA

①事業内容
・勉強カフェ大阪の運営
・電気代コスト削減コンサル

*Webメディア:B
▼Webサイト: KOARA.work 
▽Twitter: 勉強カフェ大阪・オーナー
□Facebook: 勉強カフェ大阪・オーナー 
◎YouTube: ARAI TUBE 

2) 勉強カフェ

①事業内容
・勉強カフェ大阪の親会社
・会員制コラーニングスペース(勉強できるカフェ)
・全国に店舗を展開されている

*Webメディア: C
▼Webサイト: 勉強カフェ
▽Twitter: 勉強カフェ
□Facebook: 勉強カフェ
◇Instagram: 勉強カフェ
◎YouTube: 勉強カフェ

8. まとめ

勉強カフェ大阪うめだは、勉強カフェ大阪の2号店で梅田は一等地にあるので
高揚感を持って勉強や仕事に取り組めます。店内は落ち着いた雰囲気なので集中でき、
充実した時間を過ごせます。また、周りの利用者の方々が熱心に勉強されているので
刺激を受けました。特に独学で勉強する人に対して、スタッフの方々が熱心に応援して
頂けるので勉強への情熱が高まります。お店を利用してブログを書いて公開したいという
気持ちが芽生えて実行をしています。勉強を頑張って楽しみたい方は、ぜひお店をご利用下さい。
今後もお店の活性化を願い、勉強カフェ大阪うめだの発展をお祈り申し上げます。