【勉強会】Weekend Pomodoroの様子 in 勉強カフェ大阪

今回は、大阪府大阪市西区本町にある勉強カフェ大阪本町で行われた
Weekend Pomodoroについて紹介します。勉強会の様子をまとめたのでご覧になって下さい。

1. 開催情報

1) Weekend Pomodoro

①キャッチコピー
・勉強でも読書でも何でもOK!
・皆で集まって、やりたいことに集中する会です

②ポモドーロの説明
ポモドーロテクニックを使って自習する。
(自習内容は自分で決めること

#ポモドーロテクニック
・短めの作業と短い休憩を繰り返す方法で、25分間の作業 + 5分間の休憩 を
1ポモドーロとして、4ポモドーロ(2時間)ごとに30分間の休憩を取り、
これを繰り返し行うという時間管理術のこと

#ポモドーロ
・イタリア語で「トマト」のこと

#ポモドーロタイマー
・シリロが学生時代に愛用していたトマト型のキッチンタイマーが由来

出典:リクルートNEXTジャーナル

③開催頻度
・月1回程度(第2土曜日)
☆今回は次の日程で参加
*2022年12月10日(土)10:00 ~ 13:00 (3時間)

④参加対象者
・集中して勉強や作業をしたい方
・勉強仲間が欲しい方
・勉強するモチベーションが欲しい方

⑤参加方法
事前に申込が必要
・主催者の方(勉強カフェ大阪の会員の方)が運営されている
LINEグループまで申し込んで下さい。
・詳しいことは、会場である(勉強カフェ大阪)のスタッフの方に
聞いてみて下さい。

⑥持ち物
・自分が行う作業に必要な道具を持ってきて下さい。
(ノートパソコン、スマートフォン、過去問題集、筆記用具)

2. 内容

1) ポモドーロの手順

①やるべきタスクを決める
②50分 or 25分間、他の事は一切やらずにタスクに集中する
③10分 or 5分間、休憩を取る
④これを4回繰り返したら、2時間ごとに30分程の長い休憩をとる

2) 主催者

①時間の設定・管理(作業時間・休憩時間)
タイムスケジュール(時間割)を設定
(事前に設定され、ホワイトボードに記入)
タイマーアプリで時間を測定・管理
(今回はスマートフォン用のアプリを使用)
・時間の区切りはで通知 → チャイムみたいな役割になる
(今回は、スマートフォンの音を使用)

3) 参加者

①行動
作業内容目標を自分で決める
・主催者の方の時間割進行で作業を行い、成果課題を見つける
例) 仕事の業務(制作、書類作成)、資格試験や学校の勉強、読書

4) 時間厳守

①1つの作業に集中すること
・作業時間中は作業に集中するために他のこと避けること
(トイレ、水分補給、食事、電話応対)
②SNSは見ないこと
・メール、Twitter、Facebook、Instagram、ライン
③設定された時間を守って行動すること
作業時間休憩時間を意識すること
休憩時間になったら、作業はせずに必ず休憩を取ること

5) 自分の実施内容

a) ブログ作成(WordPress): ノートパソコンを使用
【勉強会】Weekend Pomodoroの様子 in 勉強カフェ大阪

b) 作業前の宣言
①作業時間が3時間程度なので、ブログをできるところまで書いてみる
②作業を楽しんで、みんなと充実した時間を共有する

c) 作業後の報告
①ブログを50%程度書き上げました。
(残りは後日仕上げて公開する予定)
②作業は楽しめて、みなさんの真剣さに刺激を受けました。
(今後も継続して作業や勉強を続けます)

3. タイムスケジュール

開始:10:00終了:13:00(計: 3時間

#1ポモ…作業の1単位のこと

言葉:勉強カフェ大阪・オーナー

1) 50分版

*全体: 作業(50分)小休憩(10分)
1ポモ(回目): 10:00~10:50 [50分]
小1休憩: 10:50~11:00 (10分)
2ポモ(回目): 11:00~11:50 [50分]
小2休憩: 11:50~12:00 (10分)
3ポモ(回目): 12:00~12:50 [50分]
まとめ: 12:50~13:00 (10分)
(振り返り、片付け)

a) 作業時間
・50分(1セット)× 3回 = 150分(3時間30分)

b) 休憩時間
・10分(1セット)× 3回 = 30分

c) 合計時間
a) 150分(3時間30分) + b) 30分
= 180分(3時間)

2) 25分版

*全体: 作業(25分)小休憩(5分)
1ポモ(回目): 10:00~10:25 [25分]
小1休憩: 10:25~10:30 (5分)
2ポモ(回目): 10:30~10:55 [25分]
小2休憩: 10:55~11:00 (5分)
3ポモ(回目): 11:00~11:25 [25分]
小3休憩: 11:25~11:30 (5分)
4ポモ(回目): 11:30~11:55 [25分]
小4休憩: 11:55~12:00 (5分)
5ポモ(回目): 12:00~12:25 [25分]
小5休憩: 12:25~12:30 (5分)
6ポモ(回目): 12:30~12:55 [25分]
まとめ:12:55~13:00 (5分)
(振り返り、片付け)

a) 作業時間
・25分(1セット)× 6回 = 150分(2時間30分)

b) 休憩時間
・5分(1セット)× 6回 = 30分

c) 合計時間
a) 150分(2時間30分) + b) 30分
= 180分(3時間)

4. 会場

1) 勉強カフェ大阪本町

①紹介
・大阪市西区本町の会員制コラーニングスペース(勉強できるカフェ)
・勉強カフェ大阪の1号店
エッグビル本町5階

②イベントルーム: 5階

#コラーニングスペース
・コワーキングスペース(スペースの共有) + ラーニングスペース(自習室)を
あわせた施設のこと

言葉:勉強カフェ大阪のオーナーの言葉

*Webメディア:A
▼Webサイト: 勉強カフェ大阪 
▽Twitter: 勉強カフェ大阪本町
□Facebook:勉強カフェ大阪本町 
◇Instagram:勉強カフェ大阪本町 
◎YouTube: 勉強カフェ関西 

(A) アクセス

〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1-3-18エッグビル5F

◇最寄り駅
・大阪地下鉄 四つ橋線 本町 駅 22番(23番)出口
(徒歩: 約3分)
靱(うつぼ)公園の最寄り駅」

5. 主催者

1) 勉強カフェ大阪・会員の方

①勉強カフェ大阪の利用者
・勉強に情熱を燃やしている方
(会社員として働きながら、ライターとして活躍されている)

6. 今後の展開

1) 継続して開催

①イベント化のメリット
・仲間と一緒に作業や勉強することによってモチベーションが高まるから
・勉強法をイベント化にすることによって、ワクワクした気持ちで
作業や勉強に取り組めるから

7. まとめ

先日、Weekend Pomodoroに参加して仲間と一緒に時間を共有できたのでワクワクした
気持ちで作業ができました。また、みんなが熱心に取り組んでおられたので良い刺激を
受けて集中できました。勉強をイベント化にすることによって、より一層勉強が楽しめます。
今後もイベントの活性化を願い、会場である勉強カフェ大阪の発展をお祈り申し上げます。