WordPressの設定
今回は、WordPressの設定について紹介します。
設定方法と活用法をまとめたのでご覧になって下さい。
もくじ
1. 概要
1) WordPress
#WordPress(ワードプレス)…
・PHPとMySQLで開発されており、個人ブログや企業
サイトのCMS(コンテンツ管理システム)としても活用
されるオープンソースのブログシステムのこと#CMS…
・Webサイトを作成するための作業を、一元的に
管理・更新できるシステムのことである
「Content Management System」の略出典: ferret(CMS)
#プラグイン…
・ソフトウェアに機能を追加するためのプログラムのこと出典: ferret(プラグイン)
2. Webサイトの準備
1) 目的を決める
・目的を明確にすること
・何がしたいのかをはっきり決めておくこと
(サイト名にすると良い)
・目的が見えると制作しやすくなる
2) デザインを決める
・色、雰囲気
(目的に合わせると良い)
・対象にする方に合わせる
(目的、内容、年代、性別)
3) ドメインを決める
#ドメイン…
・インターネット上で利用可能なホームページやメールなどを識別ためのもの出典:ferret(ドメイン)
・目的に応じて決めること
(会社名、主力業務・商品)
×長すぎる文字数(10文字以上)
(検索しにくいから)
×ハイフンを入れないこと
・早い者勝ちなので事前に調べておく
3. Webサイトの開設
1) サーバー申込
①Xサーバー選択すると良い
a) 理由
・動作が安定しているから
・SSL証明が無料だから
#サーバー…
・クライアントからの要求に対してサービスを提供する
コンピューター、またはアプリケーションのこと
出典:コトバンク(サーバー)
2) サーバーの手続き
*Xサーバーの場合
a) サーバーを申し込む(お試し → 本契約)
〔接続に必要な情報: 1〕
①メールアドレス: 自分用
②パスワード: 1
↓
b) ドメインを取得する: ○半角英数字 ×日本語
↓
c) SSL証明を取得する
↓
d) メールアドレスの設定: Xサーバー用
〔接続に必要な情報: 2〕
①メールアドレス: サーバー用
②パスワード: 2
↓
e) WordPressソフト: インストール
〔接続に必要な情報: 3〕
①ユーザー名:WordPress用
②パスワード: 3
↓
f) FTPの設定
〔接続に必要な情報:4〕
①ホスト名
②ユーザー名: FTP用
③パスワード:4
#SSL…
・インターネット上で通信を暗号化する技術のことである
「Secure Sockets Layer」の略出典:ferret(SSL)
3) WordPressソフトの設定
①ページの設定
a) 固定ページ
・トップページ
・事業内容、活躍内容
・プロフィール(会社・自己紹介)
・実績
・問い合わせ
b) 投稿ページ
・ブログ
②プラグインの設定
・目的に応じて設定ができる
×あまり入れすぎないこと
(動きが鈍くなるから)
#プラグイン…
・ソフトウェアに機能を追加するためのプログラムのこと出典: ferret(プラグイン)
③プログラムで編集
*知識が必要なので後でじっくり行うと良い
a) 本文: HTML
b) デザイン: CSS
c) システム: PHP
#HTML…
・Webページを記述するための言語のことである
「HyperText Markup Language」の略
出典:ferret(HTML)
#CSS… ・デザインを連鎖的に規定する設定シートのことである
「Cascading Style Sheets(カスケーディングスタイルシート)」 の略
出典:ferret(CSS)
#PHP…
・広く使われているオープンソースの汎用スクリプト言語で特に
Web開発に適しており、HTML に埋め込むことができる言語のことである
「Hypertext Preprocessor」の略
出典:PHP(説明)
4) ファイル転送ソフトの設定
a) FileZilla(ファイルジラ)
*WindowsとMac両方が使用可能
#FTP…
・サーバーとクライアント間で、ファイルを送受信する
通信の決まりごとのことである「File Transfer Protocol」の略出典:ferret(FTP)
4. WordPressの特徴
1) 長所
①カスタマイズが自由自在にできる
#カスタマイズ…
・ユーザーの好みや使い勝手に合わせて、見た目や
機能、構成といった製品の仕様を変更すること
②Webサイトを簡単に作成・更新できる
・コンテンツ(テキスト・画像など)のデータを管理する
システム(CMS)があるから
③SEO対策ができる
#SEO…
・検索エンジン最適化のことである
「Search Engine Optimization」の略出典:ferret(SEO)
④説明が十分にできる
・文字数に制限がないため、詳しく説明できるから
(投稿内容が自由に表現できる)
⑤写真が複数掲載できる
・わかりやすく伝えることができて見やすくなるから
2) 短所
①専門的な知識・技術が必要
・プログラムの編集(HTML、CSS、PHP)
・構造を理解する必要がある
②更新しにくい
・プログラムの知識・技術がないと苦労するので時間や手間がかかるから
③コスト(価格)がかかる
・Xサーバー、ドメインの維持費が必要であるから
5. まとめ
WordPressソフトを使ってWebサイトを作成しました。技術面では
新たな発見ができたし、気持ちの面でも前向きになりました。
今後はもっと上手になってWordPressを好きになろうと決意しました。
まずは専門用語・設定方法・意味・プログラミングなど基礎から理解して
Webサイト制作を行っていきます。近年ではパソコン・スマートフォン・
タブレットなど他機種で閲覧できるので、それに合わせて制作も対応して
いく必要があります。将来はWordPressを使ってWebサイト・ブログ制作を
行い社会・人のために貢献していきたいです。