先日、大阪府大阪市京橋にあるコワーキングスペースの
OBPアカデミアで開催されているWordPressもくもく勉強会で
プレゼンさせて頂きました。
ライトニングトーク(LT)のコーナーで参加者・講師の方々の前で
自身のことや勉強会の成果などを発表しました。勉強には
なりましたがとても緊張しました。プレゼンの様子をまとめたので
ご覧になって下さい。
もくじ
1. プレゼン場面
1) イベント名
①OBP WordPressもくもく勉強会
・WordPressを使っている人たちで集まって、各自が好きな
ペースで作業をしたり教え合ったりする会
#もくもく会…
・カフェとか誰かの家とかに集まって、それぞれ各自
もくもくと勉強したり作業したり本を読んだりするだけの会のこと出典: もくもく会ポータル
▼公式サイト: StudioBRAIN(ワードプレス質問 & 勉強会 in 大阪)
▼公式サイト: Easy to use(OBP WordPressもくもく勉強会)
▼公式サイト: OPBアカデミア(セミナー・イベント・交流会 一覧/IT & Web スキル)
2) 目的
・WordPressもくもく勉強会で学んだことを発表して
技術などの理解を深めるため
・自身の活動を多くの方々に知って頂くため
・人前で発表することに慣れてもらうため
・勉強会に活気をつけるため
3) 内容
・参加者の方々による自己PR & 成果
・ライトニングトーク(LT)の時間で1人5分程度発表して
もらうと良い
・事前にプレゼン資料(PowerPoint、Wordなど)を用意して
おくと良い
①Webサイト(勉強会の成果を披露)
②SNS(Twitter、Facebook)
③活動内容
④イベントのお知らせ
4) 日時
*自分が行ったとき
・2019年6月15日(土)15:20 ~ 15:30 (約10分)
5) 準備物
a) 必須(必ず必要な物)
①ノートパソコン
・Windows、Macのどちらでも可能です。
②WordPress(ワードプレス)ソフト
・インストールしていること
(サーバーをつなげている状態にしておくこと)
b) 任意(必要な方のみ)
①資料
*プレゼンテーション(宣伝)をしたい方は資料
(PowerPoint・Wordソフトなどで作成したもの)を
用意されると良い。
・自分のことをアピールしてみんなに知って頂こう!
・WordPress制作の成果や経験を共有してもらおう!
・勉強会での思い出を分かち合おう!
・人前でプレゼンテーションを行うときは、PowerPointなどで
資料を作成すると効果的である。
(人前であがりにくい、伝えたいことがはっきり言える)
2. 会場
1) OBPアカデミア
・コワーキングスペース(大阪府大阪市京橋)
*大阪ビジネスパーク(OBP)に誕生した学びと交流の拠点
a) TWIN(ツイン)21
・大阪ビジネスパーク(OBP)にある商業・ビジネスビル
☆OBPアカデミアはMID(ミッド)タワー・9階にあります。
b) OBPアカデミア(入口): 9F
・TWIN(ツイン21)・MIDタワー内にあります。
①セミナールーム: 9F
①’ワークルーム3: 9F
・セミナールームが使えない時はこの部屋を使用します。
#コワーキング…
・独立した個人が同じ場で働く共働型のワークスタイルのこと#コワーキングスペース…
・コワーキングを行う場所のこと出典:コワーキングジャパン
▼公式サイト: OBPアカデミア
▼公式サイト: OBPアカデミア(アクセス)
▼公式サイト: OBPアカデミア(セミナー・イベント)
▽Twitter: OBPアカデミア
□Facebook: OBPアカデミア
◇Instagram: OBPアカデミア
(A) アクセス
〒540-6109
大阪市中央区城見2-1-61 ツイン21 MIDタワー9階
◇最寄り駅
・JR環状線 京橋 駅 北出口(徒歩: 約10分)
・JR東西線・学研都市線 京橋 駅 西出口(徒歩: 約10分)
・京阪 京橋駅 片町口(徒歩: 約10分)
・大阪地下鉄 長堀鶴見緑地線 大阪ビジネスパーク駅 4番出口 (徒歩: 約5分)
「読売テレビの最寄り駅」
4. プレゼンの内容
*PowerPointソフトで資料をまとめました。
(みなさんには資料を見ながら説明を聞いて頂きました)
1) 表紙
2) 自己紹介
3) 趣味
(A) 写真
①あべのハルカス
・大阪市阿倍野橋にある高層・商業ビルを撮影しました。
4) もくもく勉強会
5) 自身のサイト
a) Webサイト
①サイト名:エリアステーション
②由来: 地域の拠点
③内容: Webデザイン制作事務所 & デザイン日記
b) Twitter
①アカウント名:エリアステーション
②由来: 地域の拠点
③内容:
・自身のデザインした作品: 掲載
・建物・店・風景の撮影と説明: 掲載
・イベントの様子・告知: 掲載 & リツイート(共有)
・友人 & 知人の作品、活躍: リツイート(共有)
・政治、経済、スポーツ: リツイート(共有)
c) Facebook
①内容:
・自身のデザインした作品: 掲載
・建物・店・風景の撮影と説明: 掲載
・イベントの様子・告知: 掲載 & シェア(共有)
・友人 & 知人の作品、活躍: シェア(共有)
・政治、経済、スポーツ: シェア(共有)
d) Instagram
①サイト名:エリアステーション
②由来: 地域の拠点
③内容:
・自身のデザインした作品: 掲載
・建物・店・風景の撮影と説明: 掲載
・イベントの様子・告知: 掲載
6) WordPressブログ
5. プレゼン効果
1) 自己PRができた
・自分のことを伝えて、参加者や講師の方々に知って頂けた。
(趣味、活動内容、感じたこと)
・自分のWebサイト、Twitterなどを知って頂けた。
(Webを通してつながりを持てた)
2) 勉強会の成果を伝えた
・勉強会で感動したことを伝えられた
・勉強会での学んだことを披露できた
・勉強会での思い出を共有できた
6. まとめ
先日、OBPアカデミアのWordPressもくもく勉強会で
自身のことや勉強会で学んだことをプレゼンテーションしました。
人前で話をすることはとても緊張しましたが、大変勉強になりました。
自分のことを知ってもらえたのでとても嬉しかったです。
事前にPowerpointソフトで資料をまとめたのが心強かったです。
もくもく勉強会ではみんなと一緒に勉強したり技術を学べたり
したことが人生にとって大きな転機になりました。
感動したことを仲間や講師の方々に伝えられて良かったです。
今後は勉強会での成果を仕事に生かしていきたいです。
また、自分の活動を知って頂くためにいろんなところで
アピールしていきたいです。