【勉強会】 WordPressもくもく勉強会の様子 in OBPアカデミア
今回は、大阪府大阪市中央区京橋にあるOBPアカデミアで開催されている
WordPressもくもく勉強会について紹介します。勉強会の様子をまとめたので
ご覧になって下さい。
もくじ
1. 開催情報
1) WordPressもくもく勉強会
①もくもく勉強会
・WordPressを使っている人たちで集まって、各自が好きな
ペースで作業をしたり教え合ったりする会
#もくもく会…
・カフェとか誰かの家とかに集まって、それぞれ各自もくもくと
勉強したり作業したり本を読んだりするだけの会のこと出典: もくもく会ポータル
②WordPress
・サイトの作成やブログの作成などができるCMS
(コンテンツ管理システム)の一種で無料ソフトウェアのこと
③開催頻度
・主催者の方の都合で随時開催される予定
(参加者の希望を聞きながら、時間帯と曜日は変更されています)
☆今回は次の日程で参加
*2018年12月16日(土)14:00 ~ 17:00 (3時間)
④持ち物
a) 必須(必ず必要な物)
・ノートパソコン
(Windows、Macのどちらでも可能です)
②WordPress(ワードプレス)ソフト
・パソコンにインストールしていること
(サーバーをつなげている状態にしておくこと)
b) 任意(必要な方のみ)
・WordPress関連の書籍
☆プレゼンテーション(宣伝)をしたい方は資料
(PowerPoint・Wordソフトなどで作成したもの)を用意されると良い。
⑤参加方法
○事前に申込が必要
・会場(OBPアカデミア)のWebサイト・イベントページよりお申込み下さい。
2) WordPress用語
①WordPress(ワードプレス)
・PHPとMySQLで開発されており、個人ブログや企業サイトの
CMS(コンテンツ管理システム)としても活用されるオープン
ソースのブログシステムのこと
②CMS(Content Management System)
・Webサイトを作成するための作業を、一元的に管理・更新
できるシステムのことである
③プラグイン
・ソフトウェアに機能を追加するためのプログラムのこと
2. 内容
・WordPressに関する勉強会
(みんなで技術共有して、社会で活用できること)
1) WordPressでもくもく作業
・パソコンでWordPressソフトを使用
a) 作業例
①Webサイト制作
②ブログ制作
③デザインをカスタマイズ
④プラグインやテーマまわりの開発(プログラミング)
⑤WordPressの本を読みながら制作
⑥バナー・チラシ制作
2) 質疑応答
・参加者: 疑問点を質問 → 講師: 回答して対応
a) 質疑応答例
①WordPressの運用方法
(プラグイン、バックアップの方法、テーマのカスタマイズ)
②WordPressでのトラブル対応
(サイトヘルスでチェックしてからの対応)
③Webデザインの考え方
④SEO上位検索の方法
⑤講師の方の制作方法(プロの制作方法)
3) ライトニングトーク(講義)
・講師: 知識共有や質疑応答
(制作内容や疑問に合わせて説明して頂けます)
a) 講義例
①WordPress機能
(便利なプラグイン、バックアップの方法)
②デザイン技術
(役に立つ素材サイト)
③アフィリエイトの運用
(A8、バリューコマース、Google AdSense)
④Webサイト制作事例やサポート事例の紹介
⑤ローカルメディアの運営
(地域ローカルサイト「ぼちぼち」運営の舞台裏)
4) プレゼンテーション(発表)
・参加者の方々による自己PR & 成果
・ライトニングトーク(LT)のコーナーで1人5分程度発表してもらうと良い
・事前にプレゼン資料(PowerPoint、Wordなど)を用意しておくと良い
a) 発表例
①Webサイト(勉強会の成果を披露)
②SNS(Twitter、Facebook)
③活動内容
④イベントのお知らせ
3. タイムスケジュール
・全体: 2時間程度(休憩は自由)
1) 勉強会
①5分程度: ごあいさつ(オープニング)
・説明(WordPressの概要、勉強会の目的・内容)
・講師の自己紹介(仕事の内容、Webサイト・SNS、趣味)
②15分程度: 自己紹介
・参加者の自己紹介(個人・テーブル単位での紹介)
③40分程度: 前半
・もくもくタイム(前半の作業)
・質疑応答(参加者と講師)
④15分程度 : ハーフタイム
・講師によるコミュニケーションタイム
「ホッと一息休憩タイム」
☆希望者がいれば、ライトニングトーク(LT)で
参加者によるプレゼンテーションが行われます。
⑤40分程度 : 後半
・もくもくタイム(後半の作業)
・質疑応答(参加者と講師)
⑥5分程度 : 片付け(エンディング)
・後片付け
・アンケート記入
2) 休憩
①飲料サービス
・OBPアカデミアのドリンクコーナーでお好きな飲み物を頂けます。
・勉強会の合間に飲まれるとより楽しめます。
(ドリンクは参加費に含まれています)
4. 会場
1) OBPアカデミア
①紹介
・大阪府大阪市中央区京橋のコワーキングスペース
・大阪ビジネスパーク(OBP)に誕生した学びと交流の拠点
・ツイン21の9階
☆18歳以上の方なら利用できます。
☆TWIN(ツイン)21
☆OBPアカデミア(入口): 9階
①セミナールーム: 9階
#コワーキング…
・独立した個人が同じ場で働く共働型のワークスタイルのこと#コワーキングスペース…
・コワーキングを行う場所のこと出典:コワーキングジャパン
(A) アクセス
〒540-6109
大阪市中央区城見2-1-61 ツイン21 MIDタワー9階
◇最寄り駅
・JR環状線 京橋 駅 西出口(徒歩: 約8分)
・JR東西線・学研都市線 京橋 駅 西出口(徒歩: 約10分)
・京阪 京橋駅 片町口(徒歩: 約10分)
・大阪地下鉄 長堀鶴見緑地線 大阪ビジネスパーク駅 4番出口 (徒歩: 約5分)
「読売テレビの最寄り駅」
5. 主催者
1) 講師
①StudioBRAIN(スタジオブレーン)
・Webデザイナーとカメラマン
・Webサイトの制作、構築、保守管理
(WordPressソフトを使用)
・WordPressのテーマ制作
6. 参加した効果
1) 専門的に技術や知識を得られる
・WordPressのメンテナンス方法(バックアップ、更新など)
・WordPressのプラグイン(利用方法、相性など)
・Webサイトの見せ方(構成、写真など)
2) 仲間ができて、情報共有できる
・WordPressで経験された技術や知識を発表されるので、情報が得られる(勉強会、SNS)
・仲間にもWordPressでの制作方法を指導して頂ける
7. まとめ
WordPressもくもく勉強会に参加させて頂き、自分にとって人生が大きく
変わる瞬間でした。勉強会では高い技術を学びWordPress制作への意欲が
高まりました。また、講師の方々から自分たちの質問に対して、熱心に答えて
頂き大変勉強になりました。今後もイベントの活性化を願い、会場である
OBPアカデミアの発展をお祈り申し上げます。